ヘアサイクルのイラスト

薄毛と切っても切り離せないのがヘアサイクル(毛周期)です。
ですが、なんとなくのイメージでしか理解していない人や、断片的にしか覚えていないという人もいるのではないでしょうか。
しかし今更ヘアサイクルとは何かを訊くのは恥ずかしいという人もいるかと思いますので、ここではヘアサイクルについて説明していきます。

毛髪が生まれてから抜けるまでの流れ

ヘアサイクル(毛周期)は髪の毛が生え始めてから、抜けるまでの一連の流れの事を言います。髪の毛の一生と言ってもいいかもしれませんね。
抜けるまでの流れですから、普通髪の毛は放っておくと勝手に抜けます。いつまでも伸び続けるという事はありません。

とはいえ、周期自体は数年単位で巡りますから、生え始めから抜けるまで何もしないでいると、とんでもない長さになる事には違いありません。
「成長期」→「退行期」→「休止期」→「脱毛期」という流れでサイクルが周り、男性だと3~5年で一回りすると言われているのに対して、女性だと4~6年になるのだそうです。
ただこの辺りは、個人差がありますから、女性でも3年で抜ける人もいれば、男性であっても6年周期という人もいるでしょう。

髪は全体で10万本あるとされ、このうち8~9割が成長期にあります。
その期間は2年から6年ともいわれていますから、髪の一生のうちほぼすべて成長期です。
成長期の次に来る退行期は2週間、成長が完全に止まる休止期が3ヶ月から4ヶ月です。

ヘアサイクルが乱れるというのは、この流れの中で何かしら異常がある事を指します。
例えば、どこかのプロセスが抜け落ちてしまう、という場合が考えられるでしょう。

成長期の頭髪について

髪の成長期は、さらに「早期(生え始め)」「中期(伸びる)」「後期(太くなる)」の3つに分けることが出来ます。
早期の時点では、前に生えていた髪は抜け落ちていません。
その古くなった髪の毛を押し出して、伸び始めるのが早期に当たります。

それから中期で髪がぐんぐん伸びて、後期で太くなるのですが、この順番が地味に大事になってきます。
男性型脱毛症で髪が抜けるのは、ヘアサイクルの乱れによるものですが、伸びる→太くなるという順番だからこそ、抜けた髪を見て脱毛症かを判断する材料になるのです。
もしも髪が細いうちに抜けてしまっていたのならば、太くなるというプロセスを通り越していることになり、脱毛症であると推定することが出来ます。

頭髪の退行期と休止期ってどんな期間?

退行期はたったの2~3週間しかないため、今が退行期だという髪は、全体の割合の中では、かなり少ないと言えるでしょう。
退行期とは、髪を成長させていた毛母細胞の働きが弱くなり、毛根が頭皮の浅いところまで移動します。
休止期では、毛から毛母細胞や毛乳頭が離れてしまっていますから、髪の毛の成長が完全に止まります。

その後新しく生えてきた、成長期の髪の毛に押されて抜けてしまうわけです。
今更の説明になってしまいますが、ヘアサイクルは髪全体で同時に進んでいるのではなく、それぞれの髪の毛によって周期がズレています。
そうしないと、全ての髪が同時に脱毛期になりますから、数年に一度完全に髪の毛が無くなるというタイミングが生まれることでしょう。

そのため、薄毛が進行してしまうと、髪が生えてこない症状となって現れます。
この部分ですが、休止期が続いているだけか、毛母細胞が死滅しているのかで、また髪が生えてくるようになるのかが変わってくるのだそうです。

ヘアサイクルを知ると治療に役立つかも

ヘアサイクルを完璧に理解しても、髪が生えてくるわけではありません。
しかし治療をするにあたって、自分の髪で何が起きているのかがわかりますし、髪はヘアサイクルに従って成長しますから、育毛剤の効果が現れるのに時間がかかるという事も理解できるので杯でしょうか。

抜け毛のメカニズム

髪の毛の成長過程について、簡単に説明します。
ヘアサイクルとか、毛周期という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、髪の毛はこの周期に従って、成長します。
大まかな流れとしては、成長期→退行期→休止期→脱毛期ですね。

その中で、成長期は早期・中期・後期の3つに分かれています。
早期成長期は髪の毛の成長が始まる時期で、生え始めだと考えてもいいでしょう。
中期成長期で髪が長く伸びていきます。最後の後期成長期で、髪が太くなっていくのです。

このまま、他の周期の話もしますが、退行期は毛根が退縮して、細胞分裂が少なくなり髪の成長が衰えます。休止期になると毛が抜ける準備を始めて、脱毛期に髪が抜けるという流れです。
ヘアサイクルは男性で3~5年、女性で4~6年と言われていますが、個人差もありますから参考程度に覚えておいてください。
脱毛症というと、成長しきっていない髪の毛が抜けてしまうもので、成長期が短くなった状態を指します。

正常な抜け毛本数は何本?

1日に抜ける髪の毛の本数は大体50~100本と言われていて、その多くがシャンプーをしたときに抜けるのだそうです。
すでに抜けていた髪が、他の髪に引っかかり、洗髪の時に流れたとも言えますが、髪を洗ったときに抜け毛の本数で多くなったかどうかわかるかもしれませんね。
ただ、あくまでも上の数字は平均ですから、人によっては200本抜けるのが普通という人もいます。

ですから、○○本抜けたから危険という絶対数ではなく、いつもよりも○○本多く抜けたという相対数で見た方が良いでしょう。
また、秋になると抜け毛の数が増えて、人によっては通常時の2倍も髪の毛が抜けます。
秋に抜け毛が増える理由として、夏の紫外線や直射日光のせいで髪がボロボロになっていたからとか、動物のように冬毛に変わるためだとか、説はありますがはっきりとしたことは分からないようです。

理由は何にしても、秋に増えた抜け毛はあまり気にする必要がないでしょう。

こうなったときには薄毛に注意

一応基準として、1日に300本以上抜けると薄毛の恐れがあると言われています。
しかし、前述通り個人差や時期もありますから、この数字にとらわれすぎない方がいでしょう。
それよりも、普段の自分の抜け毛の量を知っておいた方が良いです。

その本数と比べて、増えてきたのであれば、薄毛の可能性がありますから、何か対策を始めましょう。
それから、急にごっそり髪の毛が抜けるという事がありますが、急に増えた場合には薄毛ではなく別の病気である可能性があります。

抜け毛の本数と同じく知っておいてほしいのが、抜けた髪の毛の状態です。
説明した通り、薄毛は成長途中の髪が抜けることで進行します。
ですから、抜けた髪の太さは充分に判断基準になるわけです。

抜ける髪の毛が依然と比べて細くなったと感じるのであれば、成長後期がスキップされている可能性が高く、黄色信号です。
もしも薄毛が進行しているんじゃないかと思うことがあれば、まずは生活習慣から見直してみてください。睡眠不足や栄養の偏り、ストレスなどはすべて薄毛につながる可能性があります。

それから、育毛剤を使ってみたり、クリニックに相談に行ったりしてもいいでしょう。
育毛剤はネットでも購入できますから、買っているところを誰かに見られたくないというときでも、安心して買うことができます。

育毛剤は薄毛予防に効果が期待できる

生活習慣の改善も薄毛予防にはなりますが、なかなか変えることが出来ないという人もいるでしょう。
そんな中、薄毛になるのではないかと不安に思ったら、育毛剤を使い始めてください。
育毛剤は薄毛の進行を止めるだけではなく、予防してくれる効果も期待できます。

毛母細胞・毛乳頭とは何か

頭髪の詳しい画像

育毛剤の良し悪しや、効果の違いを説明するサイトを見ていると、様々な言葉が出てきます。
さも当然のように書かれているため、説明がないこともしばしばで、結局どういうものなのかわからないものもあるのではないでしょうか。
今回はそんな言葉の中で「毛乳頭」と「毛母細胞」についてお話していきます。

毛髪を作り出す大事なところ

毛母細胞や毛乳頭を簡単に説明すると、髪の毛を作り出すところです。
そのため、育毛剤の話に良く登場するんですね。
これらをひっくるめて「毛根」と言っている場合もありますが、毛根=毛乳頭+毛母細胞ではありませんから、注意してください。

毛母細胞や毛乳頭があるのは、髪の毛の皮膚に入り込んだ部分で毛根部というところにあります。
毛根部の一番奥にあるのが毛乳頭で、毛母細胞は毛乳頭を取り囲むようにして存在しています。
毛根部にはほかに、毛包や皮脂腺などがあります。

毛母細胞と毛乳頭は、ヘアサイクルの成長期に活発に働き、発毛や育毛を行います。
退行期になると毛根部が小さくなり、休止期に入ると毛乳頭と毛が離れるのです。
毛頭と離れた毛は成長しなくなり、やがて脱毛期に抜け落ちることになります。

毛乳頭にはどんな特徴が?

毛根部の一番奥にある毛乳頭の役割は、発毛や育毛をするように命令することです。
逆にそれらをしないように指示することもできます。
皮膚と毛の間にあるようなイメージで、毛細血管から栄養を受け取る部分でもあります。

栄養を受け取った毛乳頭は、毛母細胞にそれを渡して髪を伸ばすように命令します。
男性型脱毛症の原因と言われる、ジヒドロテストステロンは、毛乳頭に働きかけて育毛や発毛とは逆の指示を出すようにさせているのだそうです。
ここで育毛剤の効果について思い出してほしいのですが、血流を良くしたり、頭皮に栄養を与えたりといったものがありますよね。

なぜ血流を良くする必要があるのか、どこに栄養を送っているのかと言えば、血流を良くすることで毛乳頭に栄養を与える毛細血管にまでしっかりと血液が流れるようになるためですし、栄養を受け取る毛乳頭に栄養を送っているのです。
それは、毛乳頭に何かあった場合、どれだけ育毛剤を使っても無意味であるという事でもあります。

毛母細胞の特徴について

毛母細胞は毛乳頭の周りにある細胞です。
なぜ毛乳頭の周りにあるかは、先ほどまでの説明で分かっているかと思いますが、毛乳頭から栄養を受け取るためです。
受け取った栄養を使って、細胞分裂を繰り返して、髪の毛を伸ばすことが出来ます。

余談ですが、髪の毛の色がどのように決まるのかをご存知ですか。
毛母細胞の間には、色素細胞が存在していて、メラニンを作っています。
作られたメラニンは、毛母細胞に渡され、渡されたメラニンの数によって色が決まるのだそうです。

メラニンが少なければ色が薄くなり、多ければ色が濃くなるんですね。
それから、永久脱毛というものがありますが、この時にレーザーを当てているのが毛母細胞になります。
つまり、毛母細胞も無くなってしまうと、毛が生えなくなってしまうのです。

頭髪が生えてくるかどうかはこれらが大事になる

毛乳頭が指示を出し、毛母細胞が髪を伸ばすといった役割分担になっているのですが、薄毛の人にとってこれら2つが生きているか、死んでいるかがとても重要になります。
例え髪が生えてこなくなったとしても、毛母細胞と毛乳頭が生きていれば、比較的簡単に髪を生やすことが出来るでしょう。
そうでなければ、植毛などでしか髪を取り戻すことが出来なくなります。

数が少なくても、細い髪しか生えてこなくても、髪さえ生えていれば毛乳頭も毛母細胞も生きていると言えますので、放置せずに早めにケアをするようにしてください。