大手キャリアの携帯電話やスマートフォンの利用料金に不満を持っている人にとって、格安電話はとても魅力的な存在に映ることと思います。

そしてそれぞれの会社によってはかなり安い料金プランもありますので、乗り換える人も少なくありません。
しかし、利用者の増加に伴って増えているのがトラブルです。

これらMVNOのサービスを利用する時は、利用者側の注意も必要になります。

MVNOは安い料金が魅力的です

このところのMVNO利用者の増加は著しいものがありますが、それに伴って増加しているのがユーザー側のトラブルです。

格安SIMが絶好調という景気の良いニュースの影で、このようなMVNOトラブルが急増している事実もしっかり受け止める必要があります。

これら格安電話は、サービスを提供する会社によって利用料金が異なります。
実際の料金はピンからキリであり、安い会社の中には1,000円以下のところも少なくありません。
また、2,000円から3,000円前後などのところもありますが、それでも大手キャリアと比べたらかなり安い料金で利用できます。

このように安い料金で利用できることから、MVNOは今や大手キャリア凌ぐ勢いで成長しているのです。
しかし実際に使ってみたユーザーたちからは、「こんなはずではなかった」などの声が相次いでいるようです。
そのため格安電話の利用を考えている方は、これらトラブルの実態をしっかり把握しておく必要があります。

トラブルが急増の理由について

安い料金が魅力のMVNOですが、その一方で多くのトラブルが発生しています、
ユーザーの中には、そのトラブルの理由が気になる人もいるはずです。

最近も新規参入する格安電話会社が増えていますが、これらMVNO同士の競争の裏で、ユーザーへのサービスが置き去りにされている現実があるようです。

ユーザーのMVNOに対する理解が得られないまま、獲得競争だけが先行してこのようなトラブルを引き起こしているのです。

国民生活センターに寄せられる相談件数ですが、MVNOに関するトラブルの相談件数が前年度よりも大きく膨れ上がってきています

そのため、今回のようにユーザーに対して注意喚起をしているのです。
同センターでの相談事例の内容は、大きく3つに分けられます。

1つ目は大手キャリアとのサポート内容の違いについてです。
正確に把握していないことから「メールサービスがない」、「故障修の代替機がない」などのトラブルの原因になってしまうことがあります。

2つ目は端末とSIMの問題で、それぞれを別々に購入したら使用できなかったというもの。

3つ目は利用開始日のことで、格安SIMを購入した後に、時間がかかることを知らないかった人が多かったようです。

このように様々なトラブルがありますが、その背景にはユーザーがMVNOのサービス内容を理解しないまま契約しているところにあります。格安電話を利用する時は、サービス内容をきちんと理解することが大切です。

サービス内容の理解を忘れないでください

大手キャリアの携帯電話やスマートフォンと比べ、MVNOはとても安い料金プランを提供しています。
そのため、興味を示してしまうユーザーも少なくありません。
しかし、料金で決めるのではなく、サービス内容をしっかり理解し、把握することが大切です。