MNPに関する疑問を持つ

携帯電話、スマートフォンには電話番号があります。長年使っていると、その番号が当たり前のように自分のものだと感じてしまいますが、別の会社に乗り換えるときには、それまでの番号から新たしい電話番号へと変わってしまいます。
そうならないためのシステムが、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)です。今回はMNPと格安SIMの関係について説明します。

キャリアを変更しても番号が変わらない

MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは、モバイル・ナンバー・ポータビリティの略称で、今まで使っていた携帯の電話番号を、転出先のキャリアでも使えるというものです。
つまり、ドコモで使っていた電話番号を、そのままauでも使えるというわけです。
この仕組みは、キャリア間の乗り換えだけではなく、キャリアからMVNOへの乗り換えでも利用することが出来ます。

結論から申し上げれば、格安SIMにも同じ番号のまま、移行することが出来るのです。

簡単にMVNOへのMNP乗り換え方法を説明します。
まず、現在利用している会社にMNPの予約番号を申請して、番号を受け取ります。

続いてMVNOの申し込みフォーム内にある、MNP予約番号入力欄にその番号を入力するだけです。
オンラインではなく、店舗にもっていって乗り換える場合には、必要なものに加えてMNP予約番号も用意しておきましょう。
乗り換えるのはいいけれど、どのタイミングで前の会社との解約をしたらいいのかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

ですが、MNPを利用した乗り換えでは、自動的に前の会社の解約が成立しますから問題にはなりません。
どの時点で解約になるのかは、はっきりしませんでしたが、新しいSIMカードが開通したらのようです。

大手キャリアからMVNOに移行するときにかかるMNPの費用

続いて費用面の話ですが、MNPに直接かかわる費用として、MNP転出手数料というのもがあります。
MNP予約番号を申し込んだ場合にかかる手数料で、キャリアだとドコモとauが2,000円、ソフトバンクが3,000円になります。
MVNOから転出する場合にも、金額的な違いは少なく、会社次第と言ったところです。

MNPと直接の関係ありませんが、乗り換えるときにかかる費用を簡単にご紹介します。

まず契約事務手数料に、3,000円がかかるところが多いです。
続いて、キャリアの更新月以外での変更による違約金を考慮する必要があります。

違約金についても各社次第ですが、料金はおよそ1万円くらい。そのため、全体で1万4000円程度の費用がかかる可能性があります。

MVNOにMNPを利用して移行するときの注意点

予約番号には、15日間の期限が存在します。
MVNOによって、どこまで会社側が設定してくれるのか、どこから自分で設定しないといけないのかがわかりにくいです。
例えば会社側が開通までしてくれて、SIMカードが届いてからは、端末APN設定を終わらせるだけという会社もあるでしょう。

この場合、SIMカードが届くまで、音信不通になる可能性があります。
即時開通のところも増えつつあるため、普通機関自体は短く数十分長くても1日かからないだろうというところまで来ています。
ですが、その場合には各種設定を自分でしなくてはならず、初期設定が面倒だと感じる人も出てくるかもしれません。

また、15日という期限がある以上、予約番号を取ってすぐに行動するようにしましょう。

予約番号を取ったらすぐに行動を

繰り返しになりますが、MNPの番号を取ったら、期限に遅れないように早めに行動してください。
時間があるからとギリギリまで何もしないでいると、SIMカードが送られてくるまでの時間で期限を超えてしまうかもしれません。
どうしてもオンラインで買うのは気が引けるという際には、店舗にて手続きを執り行っている会社もありますので、問い合わせてみると良いでしょう。

MVNOとMNO間のMNPの条件とは?

携帯の乗り換え方を確認する男性

携帯会社を乗り換えるにあたって、電話番号をそのまま持ち越せるMNP(携帯電話番号ポータボビリティ)ですが、その条件などを詳しく知っているという人は少ないのではないでしょうか。
MNOからMNOやMNOからMVNOであれば、よく見かけると思いますが、MVNOに移行した後にMNOに戻したくなった時や、MVNO間を移転したいときはどうなるのか、調べてみました。

MNO→MVNO又はMNO→MNOでMNPを行うときのポイントや注意点

MNP(携帯電話番号ポータボビリティ)を利用する最も多い場合ですから、疑問を持つ人も少ないと思いますが、特に問題なく移行することが出来ます。
このパターンだけの話ではありませんが、MNPを利用するにあたっては転出元(現在使っている)会社にMNP予約番号を申請して、乗り換えるときに転出先の会社にその番号を伝えるだけです。
注意すべき点として、MNP予約番号の有効期限が15日しかないというところでしょうか。

MNP間であれば、予約番号を申請後すぐに転出先のショップに行けばいいですが、MVNOへの転出だとSIMカードが郵送される関係で時間がかかってしまいます。
MVNOのショップが近くにあればいいですが、現状あまり数がないため、余裕をもって行動することを心がけてください。
MNP(携帯電話番号ポータボビリティ)を利用した場合、転出先のSIMカードで切り替え手続きを行ったところで、転出元の契約は終了になります。

MVNO→MVNOでMNPを行うときのポイントや注意点

MNP(携帯電話番号ポータボビリティ)という制度から考えると、できると答えられます。
しかし、会社によってはできないと言われることがありますから、事前に相手先のホームページで確認をしておいてください。
その場合、A社からB社であればMNP(携帯電話番号ポータボビリティ)が利用できても、A社からC社へのMNPはできない場合がありますから、個別に注意が必要です。

MNP(携帯電話番号ポータボビリティ)とは違う会社に電話番号を持ち越すものですから、A社からA社へ、といった同一会社内では利用することが出来ません
ですが、あくまでMNP(携帯電話番号ポータボビリティ)が使えないだけで、mineoのAプランからDプランへのプラン変更をして、新しいSIMカードになったとしても、電話番号は引き継ぐことは可能ですので、各社に問い合わせてみてください。
別MVNOに転出する場合でも、転出先の会社にMNP(携帯電話番号ポータボビリティ)が利用できるか問い合わせておくと安心です。

MVNO→MNOでMNPを行うときのポイントや注意点

格安SIMにしてみたけれど、自分には合わないから、ドコモなどのキャリアに戻したいというときもあるかと思います。
この場合、MNP(携帯電話番号ポータボビリティ)を使って転出することができます。
しかし、MNOの会社が提供しているような乗り換えキャンペーンのような優遇は適応されないことが多いです。

特に、ドコモの回線を使っているMVNOからドコモへの転出や、auの回線を使っているMVNOからauへの転出の時には、キャンペーンは受けられないと考えた方が良いでしょう。
またこのように回線が同じ会社間でのMNPの場合、オンラインショップや一部店舗では受け付けてもらえない可能性があります。
MNP(携帯電話番号ポータボビリティ)を行うときにももらう予約番号ですが、回線ごとに決まりがあります。

ドコモやドコモの回線を使っているところであれば、十桁ある数字の最初の2つが「11」になります。「11○○○○○○○○」といった感じですね。
auやauの回線を使っているところだと上二桁が「12」になります。
ここで会社を判断していますから、オンラインショップや一部店舗では同一会社内でのMNPだと誤解されることが受け付けてもらえない理由だと考えられます。

MVNOからのMNPは注意が必要

MVNOからのMNP(携帯電話番号ポータボビリティ)転出は出来なくありませんが、転出先がMVNOであっても、MNOであってもやや手間がかかってしまいます。
特に、MNOへの転出の場合、受け付けてもらえるショップが近くになければ、受けて付けてくれるショップを探して、出向かないといけません。

3大キャリアからMVNOにMNPをするときにどうしたらいいのか

乗り換えるイメージ

携帯電話を持っていないという人は、かなり少数になったとは思いますが、制度についてちゃんと理解しているという人は意外と少ないのではないでしょうか。
電話番号をそのままに、他社へと乗り換えることが出来るMNPですが、MVNOへ転出しようとした場合、どのようにすれば実現できるようになるのか、その手順をご存知ですか。

MNP予約番号の入手方法

MVNOへの転出であっても、基本的な流れは変わりませんから、まずはMNP(携帯電話番号ポータボビリティ)予約番号をもらう必要があります。
転出元に申請をしたら、もらうことが出来ますが、各キャリアによってやり方が微妙に違う為それぞれ紹介します。
ドコモでは、パソコンや携帯から行う方法と、電話で行う方法と、ショップにもっていく方法とがあります。

まず、パソコンなどを使うときには、MyDocomoにアクセスしてから「サービス一覧」→「各種お申込み・お手続き一覧」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話ポータビリティ予約」で申し込むことが出来ます。
申し込み後に表示される予約番号と有効期限は、忘れないようにメモを取っておいた方が良いでしょう。
この場合には、時間の制約がないため、いつでも行うことが出来ます。

電話で申し込む時には、ドコモの携帯電話からであれば151、一般電話であれば0120-800-000へ電話をかけてください。
受付時間は9時から20時で、MNP予約番号を申し込みたいことを伝えると、質問などをされます。
本人確認まで終わった段階で予約番号が発行されて、教えてもらいます。

ショップの窓口に行く場合にも、本人確認がありますから、必要書類を持っていくようにしましょう。
auの場合には、電話で申し込むかショップに行くか、ガラケーの場合にはEZwebでも申し込みが出来ます。
電話の場合には、0077-75470に電話をしてください。

ネットワーク暗証番号を覚えておくと、話がスムーズに進みますが、忘れていても本人確認などで何とかなるため、時間がかかるだけで済みます。
ショップの場合には、ドコモと同じく本人確認書類等が必要になります。
ソフトバンクも基本は電話か、ショップ行くかのどちらかになり、ソフトバンクの携帯電話からなら*5533、一般電話なら0800-100-5533に電話をしてください。

どこの会社でも、ショップに行った場合、待ち時間がありますし、顔を合わせて話さないといけないため、やりづらいかもしれません。

契約時に必要になるもの

無事にMNP予約番号をもらえた後、MVNOと契約をするために必要になるものは、MNPの予約番号と本人確認書類、クレジットカードになります。
MVNOがクレジットカード払いのみが多いため、クレジットカードとしていますが、中には口座振替に対応している場合もあり、その時には該当する口座の番号が必要になるでしょう。
基本的にオンラインでの契約になると思いますので、指示に従って必要事項を記入していくだけですが、本人確認書類は画像を送る形になるため、写真で撮るなどして、データ化しておいてください。

また予約番号を発行した時に手数料として、2,000円(ソフトバンクは3,000円)がかかります。
加えてMVNO契約するときに手数料として、3,000円程かかりますから、最低5,000円はかかると考えておくと良いでしょう。

いつのタイミングで乗り換えたらいいのか

思い立ったが吉日という言葉がありますが、MNP転出の場合には更新月まで乗り換えるのは待っておきましょう。
更新月でなければ、違約金を取られてしまいます

違約金は1万円弱で、予約番号発行手数料とMVNOの事務手数料を足した額よりも大きくなります。

特にソフトバンクの場合、契約の翌々請求月末までに転出したら、手数料が普段よりも多めにかかりますから注意してください。

手続き自体はすぐに完了する

MNP予約番号を発行してもらうのは、5分程度だと言われています。
ショップに行った場合には、待ち時間などがあるため、5分では済まないかもしれませんが。
ですが、基本はすぐできますから、面倒くさがらずにMVNOに乗り換えてもいいのではないでしょうか。