MVNOってなに

格安SIMにおける基礎ワードともいえるMVNOですが、はじめて見た人にとっては、何のことかよくわからないでしょう。
また、サイトなどで普通に使われるため、ニュアンスでしかわかっていないという人も多いのではないでしょうか。
今更聞けないという人もいると思いますので、MVNOについて簡単にご説明します。

MVNOとMNOの違いについて

MVNOとはMobile Virtual Network Operatorの略称で、日本語にしたら仮想移動体通信事業者になります。
「仮想」とついていますから、元となる何かがあり、それがMNO(Mobil Network Operator)、移動体通信事業者です。
MNOとは簡単に言うと、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」の三大キャリアの事を指しています。

もう少し詳しく説明すると、無線局を持っているところ、回線を持っているところといった感じです。
逆にMVNOは自ら無線局、回線を持っていない通信事業者を指し、MNOから回線を借りることでサービスを行っています。
格安SIMを取り扱っているところ=MVNOという認識でも、困りはしませんが、大手キャリアが格安でSIMカードを扱い始める可能性もないことはないでしょう。

MVNOの料金はなぜ安いのか

キャリアが格安SIMを出すのかどうかは、そういった話を耳にする機会がないので論じようがありませんが、MVNOが扱っているSIMはすべて格安SIMと言ってもいいでしょう。
では、なぜ格安で運営することが出来るのでしょうか
大きな理由としては、回線を借りることで、設備投資や維持費があまり必要ないからです。

キャリアは日本各地に電波が届くように、多くの設備を所有しています。
それらは増設するのはもちろん、維持するのにも大きなお金を必要とするでしょう。
MVNOはそれらがかかりません。

また、回線を大口で借りることで、コスト削減も行っています。
では、設備投資を全く行っていないのかと言えば、そうではないです。
大雑把な説明にはなりますが、携帯端末でデータ通信を行ったとき、回線を通って、サーバーに行ってインターネットにつながります。

このサーバーは各社用意する必要があるため、ここにお金がかかります。
とはいっても、キャリアに比べてかなり安価でやっていけるのは確かです。
また、MVNOは店舗を持っているところが少なく、店舗があってもあまり数は多くありません。

そのため、店舗で働く人の人件費はもちろん、土地代金や店舗維持の諸費用も少なくて済みます。こういったコスト削減などがあって、格安SIMの値段があるわけです。

MVNOではない格安sim提供ブランド

前述していますが、MVNOとは格安SIMを扱う会社ではなく、自前の回線を持っていない事業者になります。
そのためY!mobileは、格安SIMを提供していますが、厳密にはMVNOではありません。
ソフトバンクが運営している、ブランドの1つになります。

つまり、Y!mobile∈ソフトバンクであり、ソフトバンクは無線局を持っていますから、MVNOではないということになります。
消費者目線だと、あまり問題ない部分かもしれませんが、Y!mobileは、いくつか気を付けてみないといけないところがあります。

それが回線の話です。Y!mobileは、唯一ソフトバンク回線を利用している格安SIM事業者になるのですが、ソフトバンクの端末をSIMロック解除なしで利用することが出来ません。
ドコモ端末ならドコモの回線を利用するMVNOのSIMカードを、ロック解除しないで利用できるのですが、Y!mobileの場合、利用する回線がソフトバンクのもの以外にもあるためか、利用できないのだそうです。

値段の他に、どこから回線を借りているのかを確認

MVNOを見るときに、値段を見るのはもちろんとして、どこの回線を借りているのかを確認しておきましょう。
今自分の持っているキャリアの端末と、回線元が同じであれば、新しく端末を買う必要がないことが多く、結果的に安く済ませることが出来ます。

三大キャリアとMVNOとの関係

MVNOの回線とキャリアの関係

格安SIMを取り扱っているMVNOと、大手キャリアと呼ばれるMNOとの間には、大きな関係があります。例えば、キャリアからMVNOに乗り換えようとしたとき、何も考えずに乗り換えるよりも、関係を知ったうえで乗り換えた方がプラスに働くことがたくさんあります。そこで、MVNOと大手キャリアの関係について、分かりやすく説明します。

MVNOはキャリアから回線を借りている

大きな関係として、MVNOは自ら無線局を持たないため、キャリアから回線を借りて事業を行っているということがあります。
回線は同じでもそれぞれ独立した会社ですから、どこかのMVNOやキャリアと契約しているから、別のところと契約できないということはありません。
ドコモとauの2台持ちが出来るように、ドコモとドコモ回線のMVNO、ドコモとau回線のMVNOというのもできますし、MVNO同士の2台持ちもできます。

新規契約であれば、どこで何台契約しようとも、問題にはならないですがMNP移転をするときには、回線が同じところだと受け付けてもらえないことがありますから、注意が必要です。

MVNOの回線とキャリアについて

MVNOと契約するときに、自分の持っているスマートフォンを購入したキャリアの回線を利用しているところ選ぶと、いくつか利点があります。
まず、SIMロック解除をする必要がなく、今まで使っていた端末をそのまま利用することが出来る事です。
使い慣れたものを使い続けられる、新しい端末を購入することもできる、という選択肢が出来るのはメリットと言っていいでしょう。

SIMロックを解除をすれば、SIMカードを利用することはできますが、ショップで手続きをするために手数料が必要となります。
それに利用できると一口に言っても、端末の周波数まで対応しているとは限りません。
周波数に関して話し出すと長くなるためこの場での説明は割愛しますが、端末と回線のキャリアが一致しないからと言って、全く電波を受け取れないわけではありません。

キャリアには共通して使っている周波数があるためで、一致しているところは大体どこのキャリアでも全国に対応しています。
ただし、建物内や山奥など障害物があると、圏外になりやすいため、特に地方に住んでいる人なんかは、キャリアと回線は一致させた方が良いでしょう、
ドコモからau回線のMVNOに乗り換えたいという場合には、そのMVNOが取り扱っているSIMフリー端末とセットで買うのもいいかもしれません。

ドコモに関する問題点

端末と回線のキャリアを合わせた方が良いという話をしましたが、ドコモに関しては1点だけ気を付けておきたい事があります。
ドコモのスマホに、ドコモ系MVNOのSIMカードを入れたら、データ通信も契約していれば音声通話もできますが、テザリング機能だけは利用できない可能性が高いです。
テザリングとは、スマートフォンなどの端末を中継地点として、パソコンなどがインターネットにつながるようにするといったものです。

ないからと言って、携帯電話としての機能が使えないわけではありませんが、あると便利な機能ですから、使いたいという人もいるのではないでしょうか。
他のキャリアの端末をSIMロック解除して使えば、使えないこともないですが、前述通り周波数の問題が影響を残す可能性があります。
どうしても、テザリングをしたいという場合には、まずインターネットでテザリングが利用できないのかについて自分で確認してみると良いでしょう。

出来ない事が確認できた場合には、新しい端末を購入する際に、SIMフリー端末を選ぶのが無難だと言えそうです。

安い価格で済ませたいならキャリアを合わせる

回線元と端末のキャリアが合っていれば、余計な手間をかけずに端末代金を節約することが出来ます。
安いからこそ乗り換えるという人が多いと思いますし、初期費用もできるだけ抑えて失敗しないように乗り換えようと思うなら、細かな部分まで気にかけてみると良いでしょう。