スマートフォンを見ていると、OSの違いからかiPhoneだけが特別扱いされているように感じることががあります。実際iPhoneには使えて、Android端末には使えないものや、その逆もあります。
そのため、格安SIMがiPhoneでは使えるのか疑問に思っている人も多いようです。そこでiPhoneについて調べてみましたので、わかりやすく説明します。
目次
格安スマホの仕組みについて
格安スマホが何を指すのかと言う話がありますが、格安の端末をさして使われることもある言葉ですが、iPhone自体は格安とは言えませんので、ここでは端末に格安SIMを挿したものと定義しておきます。
この格安SIMですが、大手キャリアが提供しているものに比べて、かなり安めに設定されています。
その理由は、回線を大手キャリアから借りているからです。
ドコモでもauでもソフトバンクでも、日本国内であればだいたいどこでも電波を受信できていると思います。
つまり全国に電波を届けることが出来るような、大規模な設備を持っていて、その維持費だけでも高額になるわけです。
MVNOはこの設備がありませんから、料金を安くすることが出来ます。
他にも理由はありますが、大きくはこれが理由だと言えるでしょう。
月額が安いSIMカードを挿すから、当然安くなると言うのが格安スマホの仕組みです。
iphoneにそのままsimカードを入れても問題ないのか
大事なのはここからです。
契約して、送られて格安SIMをそのまま手持ちのiPhoneに入れて使えるのかどうかですが、手持ちのiPhoneをどのようにして購入したのかと、格安SIMを申し込んだMVNOによって、その先の結果が変わると言えます。
まず、分かりやすいところでドコモから購入したiPhoneの場合、ドコモ回線を使っているMVNOであれば、そのまま利用することが出来ます。
ですが、au回線のMVNOに乗り換える場合には、SIMロック解除の手続きをしないといけません。またiPhoneの世代次第では、SIMロック解除しても使えないこともあります。
auで買ったiPhoneの場合にはもう少し複雑で、au回線のMVNOに乗り換えるときにも、SIMロック解除をした方が良い場合があります。
具体的にはVoLTE対応のSIMカードを使うときです。
そうではない場合、ロック解除は必要ないようですが、念のため、SIMロックを解除しておいた方が安心でしょう。
ソフトバンクのiPhoneの場合には、現状ソフトバンク回線のMVNOがないため、SIMロック解除が必須になります。
iPhoneの利点としては、全てのキャリアから発売されているため、動作確認をしているMVNOが多く不具合が生じにくい事、また対応周波数を気にしなくてもいいところでしょう。
simフリー版でiphoneを入手する方法が
iPhoneを入手する方法として、SIMフリー版と言うものがあります。
SIMフリーとは、SIMロックがかかっていない端末の事で、ロックがかかっていないため基本的にはどこのSIMカードも利用できます。
SIMフリーとはいえ他の端末の場合、対応周波数の問題があるのですが、iPhoneは対応周波数がとても多く、ドコモ回線でもau回線でも問題なく使えるでしょう。
格安SIMだけではなく、キャリアのSIMカードも使えますから、2台持ちでメインとなるキャリアの端末を買ってきたiPhoneにして、今まで使っていた端末に格安SIMを入れてサブにすると言うこともできます。
iPhoneのSIMフリー版はアップルストアに売っていますから、気になったら覗いてみてください。
大手キャリアでは値段が高いと言うときに
iPhoneはお世辞にも安い端末とは言えませんが、中に入れるSIMカードを格安のものにすれば、安価でiPhoneを使うことができます。
また、全世界で使われているものですから、各MVNOも動作確認などの確認も行っていますし、サポート体制も広く、対応に不安が残る端末を選ぶよりも、安心して使えるのではないでしょうか。
iphoneの端末を利用しているときに突如訪れるアクティベーションとは何か
Androidを使ってきた人には馴染みが薄いかもしれませんが、iPhone端末を使っていると、アクティベートするように求められることがあります。
そのため、SIMカードなしで運用することが難しいことがあります。ところで、そもそもアクティベートとは何なのでしょうか。
調べてみましたので、ご紹介します。
アクティベーションが要求される理由とは
英語のactivate(名詞だとactivation)のもともとの意味は、「活性化する」や「起動する」などになります。
iPhoneでの使われ方としては、初期設定のための認証作業のようなものだと考えると、言葉の意味を上手くイメージできるのではないかと思います。買ってきたばかりのiPhoneにSIMカードを入れて最初にするアクティベーション作業を通じて、本来の機能を使えるようにするための作業と言った方が的確な表現かもしれません。
ライセンス認証のようなもので、iPhoneを使うために必要な事くらいの認識でも良いでしょう。
今述べた通り、買ってきたiPhoneを起動したらまず求められるのですが、それ以外の時にも、突然アクティベーションが要求されることがあります。
先ほどから「アクティベート」や「アクティベーション」と少し違う表現を使っていますが、どちらもほぼ同じ意味で使われています。
アクティベートの設定の流れ
初めて電源を入れた時の初期設定が少し複雑なので解説します。
操作そのものは難しくはないのですが、iPhoneの購入を検討されている方にイメージしてもらえればと思います。
まず最初に、言語を選択して、国地域設定を行います。
日本語・日本といった感じでしょうか。それからキーボード設定を行いますが、「日本語かな」「日本語ローマ字」「顔文字」「English」などの項目から利用するものにチェックを入れて「次へ」を選択してください。
続いてアクティベーションの方法を選択するのですが、パソコンを使ってItunesに接続するか、Wi-Wiを使って接続するか、モバイルデータ通信回線を使用するかの3択です。
選び終わったら、位置情報サービスの設定をオンにするかオフにするかを選択し、TouchIDと呼ばれる指紋認証を使用するかを選択します。
この2つやキーボード設定など、あとからでも変更はできますから、面倒だったら後回しでもいいでしょう。
続いてパスコードを任意6桁で決めます。
次に「Appとデータ」という画面になりますが、はじめてiPhoneを使う場合には、「新しいiPhoneとして設定」を選択してください。
それからAppleID設定を行います。スキップすることもできますが、設定しておいて、しっかり覚えていた方が良いです。
最後に利用規約に同意して、画面表示サイズを決めて、利用開始になります。
突然アクティベートを要求されたらそれに合った対応を!
アクティベート要求の原因として、SIMカードの物理的な接触部分の部品的な位置のずれや接触不良、OSの更新などが考えられます。
前者の場合、SIMカードを正しく入れなおせば治るかもしれませんが、後者の場合はアクティベートをしないといけません。
その時にAppleIDとパスワードを求められますから、初期設定の時に決めたものを忘れずにいるとスムーズにアクティベートをすることが出来ます。
どうしてもアクティベートできない時や、何度もアクティベートを要求されるようになったら、appleストアに相談するようにしてください。
使い心地の悪さを感じたらandroidを購入するのも手
以上はすべてiPhoneで行われるもので、Android端末であれば、面倒に感じるアクティベートと呼ばれる作業は存在しません。
iPhoneは高性能ですが、そこまでの性能が必要ではないという人は、無理にiPhoneを買わずにAndroidにしてみてはどうでしょうか。