ウォーターサーバーは災害時のときこそ役に立つ!

ウォーターサーバーは地震のときこそ役に立つ

東日本大震災の際、一部の地域では数日間水道水が出なくなり、ペットボトルの水がどこのスーパーやコンビニに行っても売り切れという事態が実際に起こりました。

また、熊本地震の際も、水道水の原水である井戸水が汚れて使えなくなったり、配水管が破損したりしたために、断水や節水を余儀なくされた方が大勢いました。

こういった状況になる度に、私たちは普段から飲料水を確保しておくことの重要性を思い知らされます。でも、どこか他人事のような気がして、また、次はないだろうという思いから具体的な対策をとっていないご家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、地震が起きた場合、ウォーターサーバーがどのように役に立つのか、また、ウォーターサーバーを安全に使うためにどのような対策をすれば良いのかをご説明していきたいと思います。

ウォーターサーバーが災害時に役立つ3つのワケ

ウォーターサーバーを設置することがなぜ地震などの災害時の対策になるのか、その具体的な理由を見ていきましょう。

①ウォーターサーバーの水は備蓄水になる

地震が起きたとき、私たちの生活に大きな影響を与えるものの1つが、電気・水道・ガス・交通・通信などのライフラインがストップしてしまうことです。

なかでも、飲料水が確保できなくなることは命に直結するため、最も避けなくてはいけないことです。

消防庁では、地震などの災害時に備え、1人につき1日3Lの水を3日分備蓄しておくことを推奨しています。つまり、4人家族であれば「1日3L×3日分×4人分=36L」

4人家族が3日間必要な水の量は、36Lということになります。

みなさんがスーパーで購入している2L入りのペットボトルなんと18本分に相当する量です。果たしてこんなに沢山のペットボトルの保管場所を確保できるご家庭がどれくらいあるのでしょうか。

こんな時にこそ役立つのがウォーターサーバーです。

ウォーターサーバーに設置する一般的な水ボトルの容量は12Lです。つまり、水ボトルが3本あれば家族4人の3日分の水が確保できるということです。

また、ウォーターサーバーの水であれば、ペットボトルのようにわざわざ備蓄水としてストックしておかなくても、普段使いしながら減った分だけの水を補充していくことができます。

そのため、備蓄水にありがちな「気が付いたら賞味期限が切れていた」という失敗もありません。ライフラインが寸断されて不安な中、手元に十分な量の水があるということは、それだけでとても大きな安心材料になります。


▼ウォーターサーバーのボトルサイズについて詳しく見てみる
ウォーターサーバーのボトルサイズ比較


②停電の際にも使える

サーバー上部に水ボトルを設置し、コックを押して(または引いて)給水するタイプのウォーターサーバーは、停電の際にも使うことができます。

ただし、電気が通っていない場合、冷却・加熱・保温の機能はストップするので、使用できるのは常温のみです。夏場は水温が高くなって菌が繁殖する恐れもあるので、開封済みのものは賞味期限に関わらずなるべく2~3日以内に使いきるようにしましょう。

また、ボトルを足元に設置するタイプのサーバーは、水を下から上に汲み上げる際に電力を必要とするので停電時には給水ができません。

上部にボトルを設置するサーバーでも、ボタンを押して水を出すタイプは、同じく電気が通っていないと使うことができません。どちらのタイプでも、飲料水にしたい場合はボトルから直接使用する必要があります。

停電時に強いのは、昔からあるアナログ式のシンプルな構造のウォーターサーバーのようですね。

停電時も使用できるサーバーを扱っているメーカー

③バッグインボックスタイプならサーバーがなくても使える

バッグインボックスとは、ポリエチレン製の柔らかい素材のウォーターバッグがダンボールの箱に入っているタイプのものです。

ボックスには開閉できる専用コック(蛇口)がついているので、サーバーにセットしなくとも単体で使用することができます。

もしも車中泊や避難所生活をすることになった場合にも、どこへでも持ち運んで使うことができる点がバッグインボックス(BIB)の優れた活用方法と言えるでしょう。

バッグインボックスの取り扱いがあるメーカー

ウォーターサーバーを設置する際、忘れてはいけない地震対策

ウォーターサーバーの水は、地震が起きた際に私たちの命をつなぐ大変重要なものです。一方で、スリムで細身のサーバーも多いため、揺れで転倒してしまった場合、サーバー自体が凶器となってしまう可能性も考えなければなりせん。

では、ウォーターサーバーを設置する際に、どのような地震対策をすればよいのかを見ていきましょう。

どんな転倒防止対策があるの?

どんな転倒防止対策があるの?

クリクラとアクアクララでは、転倒防止対策としてサーバー背面と壁を固定するためのハーネスが付属されています。

付属されていない場合は、市販の地震対策グッズを利用しても良いでしょう。テレビなどを固定する際にも使用するワイヤーとビスのセットや、揺れを吸収するジェルマットなどがおすすめです。

また、ウォーターサーバーの設置場所が選べるのであれば、多少揺れても倒れないよう家具と家具の間に収まるように設置すると良いでしょう。

足元ボトルなら倒れにくい

足元に水ボトルを設置するタイプのサーバーは、水ボトルの交換がとても楽だと女性を中心に大変人気があります。

そしてこのタイプのサーバーは、上部にボトルをセットするものに比べて重心が下にくるため、安定感があり転倒防止にも有効です。

卓上サーバーという選択肢も

卓上サーバーという選択肢も

サーバーの置き場所が限られ、お部屋の使用状況によりワイヤーなどで固定することができない場合は、卓上サーバーも選択肢に入れてみて下さい。

床置き型のサーバーは高さが1mほど、水ボトルをセットした場合はそれ以上に高くなりますが、卓上サーバーであればその半分ほどです。

低い方が安定して倒れにくいですし、倒れた際の衝撃も少なくなります。高くても低くても水の容量やサーバーの機能に変わりはないので、地震の際の転倒が心配という方にはおすすめです。

万が一のことを考えた置き場所を考えよう

上記のような対策をとっていても、場合によっては転倒が避けられないこともあるでしょう。ですから、大切なのは、万が一サーバーが倒れた際にも被害が最小限になる場所に置くことです。

例えば、水がかかると故障の原因になるパソコンや、テレビなどの家電や電子機器の近く、ベビーベッド周り、お子さんがいつも遊んでいる場所などに設置するのは避けた方がいいでしょう。

赤ちゃんにも非常食にも、ウォーターサーバーがあれば安心

赤ちゃんにも非常食にも、ウォーターサーバーがあれば安心

主にミルクで栄養を摂っている赤ちゃんにとって、水の確保は何より大切です。

電気・ガス・カセットコンロなどのいずれかが使えればお湯を沸かしてミルクを作ることができるので、赤ちゃんのいるご家庭はウォーターサーバーがあると安心を得られるでしょう(ちなみに、ヨーロッパなどでは粉ミルク同様、そのまま飲むことができる液体ミルクも普及していますが、日本では未だ認められていません)。

また、最近の非常食には、水だけでご飯が作れるアルファ米や温かいおかずが作れるものが豊富にあります。飲料水としてだけでなく、簡単な食事を摂る際にもウォーターサーバーの水は役に立つことでしょう。

まとめ

実際に日本では何度も地震が起き、私たちは水の重要性に気がついているはずなのに、それでも準備されていない家庭が多いと言われているのはなぜでしょう。

その理由は、水を買いに行ったり、保管をしたり、賞味期限が来るたびにまた買い直したり…そういったことが面倒に感じる事が多いと思います。

しかし、ウォーターサーバーなら、わざわざ備蓄用の水を買う必要がありません。定期的に宅配される水を使用し、なくなった分を補充する、ただそれだけで万が一に備えることができるのです。ウォーターサーバーのメリットはまさにこの部分にあります。

ぜひ、あなたや家族の安心のためにウォーターサーバーの設置を検討してみて下さい。

この記事を書いた人

私はウォーターサーバーに関する記事を読んだことがきっかけで、その利便性と環境への利益に魅了され、自宅に導入しました。おかげで清潔で安全な水の利用とエコな生活が可能になりました。当サイトではウォーターサーバーの情報を幅広く提供し、読者のライフスタイルに合った商品選び野お手伝いをしていきます。

コメント

コメントする