
賞味期限 | 未開封1年 |
---|---|
ボトルの容量 | 8Lと12Lと18.9L |
冷水・温水 | 冷水:約5℃ / 温水:約85℃ |
採水地 | 長野県安曇野市 |
ボトル代 | 948円~/本 |
500ml換算 | 約39.5円~ |
3種類のボトルサイズが選べるアルピナウォーターのお水は、未開封の状態で約1年の保管が可能。長期保管が可能なので、防災用としてストックしておくのもオススメです。ボトルの保管時には、品質を維持するため高温多湿になる場所、直射日光が当たる場所に保管するのは避けることをおすすめします。
水道水のニオイや味が気になっていたので、ウォーターサーバーを契約したくても、消費できなくてボトルが溜まってしまいそうで心配でした。そんな私の不安を解消してくれたのがアルピナウォーターのウォーターサーバーです。注文のノルマもなくて、賞味期限も1年あるアルピナウォーターのお水は、心配性の私には理想のお水です!
スーパーに重いペットボトルを買いに行くのが面倒に感じてきたので、約3年ほど前に申し込んだのがアルピナウォーターです。注文の際のノルマもないし、賞味期限は約1年あるので万が一に備えて長期保管もできるのがいいですね。でもお水が美味しいし、色んな場面で活躍してくれるので1年も保管したボトルはありませんが…。
友人からの勧めもあったので契約したのがアルピナウォーターです。ボトルが3種類から選べるし、ノルマもないので自分のライフスタイルに合ってるな。と思ったのが契約した理由です。賞味期限は約1年ですが、開封後はなるべく早めに消費するように心がけています。でも8Lボトルなので割とすぐに無くなってしまいますけどね!

賞味期限 | 未開封で6か月 |
---|---|
ボトルの容量 | 7L と 12L |
冷水・温水 | 冷水:5℃前後 / 温水:85℃前後 |
採水地 | 山梨県 |
ボトル代 | 1480円~/本(プランによって変わります) |
500ml換算 | 約67.5円~ |
クリアで爽やかな喉ごしのプレミアムウォーターのお水は、そのまま飲むのはもちろん、インスタント食品やココア、お茶を淹れる時にも役立ちます。さらに、製造から6か月の長期保存が可能なので、万が一の時に備えて備蓄水としてストックしておくと役立つこと間違いありません。
ボトルの大きさが12Lあるので、夏場は飲料水として使えますし、冬にはココアやコーヒーを淹れる時に使用しています。開封後の賞味期限が気になりますが、幅広い用途に使えるので、我が家では10日前後で1本を消費します。味の変化もないですし、ニオイも気になりません。1~2週間で消費するのが理想なのかもしれませんね。
豊富なミネラル成分が含まれているので、健康の為に利用しています。お水には保存料が使われていないので、保管場所は風通しの良い日光が当たらない場所を選んでいます。ボトルをセットする時に少し空気が入ってしまうので、なるべく早めに飲みきるようにしています。色んな用途で活躍してくれるので、あっと言う間に使い切ってしまいますけどね。
ウォーターサーバーを申し込んでからスーパーで水を買う習慣がなくなりました。ボトルが12リットルあるので、開封後は消費できないのでは?という懸念がありましたが、水はさっぱりしていて飲みやすいので、料理やお米を炊く際にも利用しています。我が家ではすぐに消費してしまうので、1本は2週間ほどで空になります。

賞味期限 | 未開封で6か月 |
---|---|
ボトルの容量 | 12L |
冷水・温水 | 冷水:4~12℃ / 温水:80~90℃ |
採水地 | 静岡県 |
ボトル代 | 1385円~/本(プランによって変わります) |
500ml換算 | 約57.7円~ |
まろやかな口あたりが自慢のうるのんのお水は、天然水とRO水の二種類がラインナップ。徹底した品質管理の元で作られたお水は、そのまま飲むだけでなく、料理やお茶を煎れる際や赤ちゃんのミルクなど幅広い用途に使えます。いずれのお水も未開封の状態だと6か月の長期保存が可能です。
安全な水を色んな用途で使える利便性の高さに惹かれてウォーターサーバーを申し込みました。12リットルのボトルは結構大きいので、万が一の時の備蓄水にもなりそうですね。ボトルをウォーターサーバーに接続した時に空気に触れるので、私は1~2週間で消費するようにしています。色んな事に使えて直ぐになくなるので不便は感じないですけどね!
いつでも冷水と温水が使える利便性が魅力的なので申し込みました。原料は富士山のふもとで採れた天然地下水だけなので、未開封状態の賞味期限は6か月です。ボトルをウォーターサーバーに設置した後は少しだけ空気が入るので心配なのですが、内部に自動クリーンシステムが搭載されている事もあり、いつでも安心して水が飲めるのが嬉しいですね。
水がおいしい、安心・安全、無料で自宅まで届けてくれる等々ウォーターサーバーのメリットは多いです。以前、ボトルの保管場所に失敗して一本ムダにしてしまったので、水が入ったウォーターボトルは、鮮度を落とさない為に開封してない状態でも冷暗所に保管しています。いつでも安心してお水を飲むための一苦労も時には大切ですよ。

賞味期限 | 未開封で6か月 |
---|---|
ボトルの容量 | 6L と 12L |
冷水・温水 | 冷水:4~10℃ / 温水:75~85℃ |
採水地 | 富士箱根伊豆国立公園 |
ボトル代 | 800円~/本 |
500ml換算 | 約66.6円~ |
クリクラのウォーターサーバーは、ボトル保管時に直射日光を避け、常温で保存する等の条件が揃えば最大で6か月の長期保管が可能です。開封後はなるべく早めに飲みきる事が推奨されていますが、さっぱりしたクセのない美味しいお水は様々な用途に使えるので、始めは容量が多く感じていたボトルもあっと言う間に使用してしまいますよ。
定期的に近所のスーパーへミネラルウォーターを買いに行っていたのですが、だんだん面倒になってきたのでウォーターサーバーを導入しました。ウォーターボトルは以前からペットボトルを買い溜めていた冷暗所に保管しているので、変な味やニオイは発生したことがありませんよ。6か月の保管が効くので備蓄水にもなりますね。
好きな時にお湯と冷水が使えて手軽そうだし、毎月ボトルを届けてくれるのが便利だなと思って使い始めました。清涼感のあるお水なのでとても美味しいですよ。私はこの美味しさを維持するために、未開封のボトルは直射日光に当てない、風通しの良い場所に保管する等の工夫をしていますよ。必要な時にお水がないと困りますからね!
ウォーターサーバーにボトルを取り付ける時にどうしても空気に触れてしまうので、開封後はなるべく10日間前後で使い切るように心がけています。でも色んな事に使えるので、特にストレスは感じないですよ。ウォーターサーバーを家に設置してから、お湯を沸かす為のガスや電気ポッドを使わなくなったので少し節約になって助かりました。

賞味期限 | 未開封で6か月 |
---|---|
ボトルの容量 | 12L |
冷水・温水 | 冷水:6~10℃ / 温水:80~90℃ |
採水地 | 静岡県 京都府 大分県 |
ボトル代 | 1250円~/本 |
500ml換算 | 約52.0円~ |
4種類から選べるコスモウォーターのお水は、いずれも約6か月間の保管が可能です。徹底的な品質管理のもとに作られたお水は爽やかな飲み心地でクセがなく、様々な用途に使用できます。天然水は3種類から選べ、どれも採水地や成分が違うお水が豊富に揃っているため、選ぶ楽しさがあるのもコスモウォーターの魅力です。
水の種類が多くて、自分の好きな水が選べるのが良いですね。天然地下水の本来の味が楽しめるので、飲料水以外にもコーヒーやインスタント食品に使ったりしていますよ。お水は防腐剤などの添加物が一切使われていないので、保管場所には気を付けています。せっかくの美味しいお水の風味を損ないたくないですからね。
身体の大半は水分でできているので、美容と健康の為に飲料水にこだわろうと思って申し込みました。ペットボトルのお水もそうなのですが、ミネラルウォーターって防腐剤が入っていないんですよね。500mlならすぐに消費できますが、12Lの大容量なので直射日光の当たらない風通しの良い場所に置くなど、保管状態には気を配っていますよ。
気軽に天然水が楽しめるのが魅力的で選びました。味はさっぱりしていて美味しいので満足しています。この風味を損なわないために、開封後は約10日間で使い切るなどの工夫をしています。我が家では飲料水として使ったり、調理時やインスタント食品にも使用しているので、2週間以内には一本全て使い切ってしまいます。

賞味期限 | 未開封で6か月 |
---|---|
ボトルの容量 | 4.5L と 7.2L と 9.3L |
冷水・温水 | 冷水:3.5~8℃ / 温水:80~90℃ |
採水地 | 山梨県 長野県 |
ボトル代 | 897円~/本 |
500ml換算 | 約81.0円~ |
2種類の天然水が選べるフレシャスのお水は、約6か月の保管が可能です。さっぱりとした飲み口が爽やかな天然水は、そのまま飲む事はもちろん、料理やお茶・紅茶を淹れる際にも役立ちます。また、容器はパック式なので、従来のガロンボトルの様に場所を取りません。狭いスペースでもお水の保管が可能な点もフレシャスの魅力です。
フレシャスの水は約7リットルのパック式になっているので、軽量で水の取り換えがラクな所が良いですね。従来のボトルタイプとは違いパックが柔らかいので、家では直射日光が当たらない、清潔なキッチンに保管しています。容量もほどよいサイズなので、1パック約1週間で全て使い切ってしまいます。
飲みたい時に冷えた水とお湯がすぐに出せるのが便利で嬉しいですね。ウォーターパックは軽量で柔らかいデリケートなものなので、台所の陽の当たらない風通しの良い場所に保管しています。公式サイトには未開封の状態では6か月保存できると記載されていますが、色んな用途に使えるのであっと言う間に消費してしまいます汗
ウォーターサーバーってボトルのイメージが強かったのですが、フレシャスではパック式なんですね。とても斬新です。ミネラル成分が豊富に含まれたお水は美味しくて、味にクセがないので色んな用途に使えるのが良いですね。お水は防腐剤などの保存料が使われていないので、セットした後はなるべく早めに消費するように心がけています。

賞味期限 | 未開封で6か月 |
---|---|
ボトルの容量 | 12L と 7L |
冷水・温水 | 冷水:6~11℃ / 温水:85~90℃ |
採水地 | 全国(水道水や地下水) |
ボトル代 | 900円~/本 |
500ml換算 | 約64.2円~ |
不純物を徹底的にろ過した安心・安全なお水が味わえるアクアクララ。ボトルの保管は直射日光を避け、常温で保存する等の条件が揃えば、未開封の状態で約6か月の長期保存が可能です。万が一の時には備蓄水としても使え、安心感があるのは嬉しいポイント。ウォーターサーバーがある利便性をぜひ味わってみて下さい。
水道水のお水のニオイや味が苦手でウォーターサーバーを導入しました。お水は安全基準を満たしていて安全のようなので、美味しく飲むことができてとても満足です。防腐剤などを含んでいないので開封後は2週間以内の使用を心がけています。そのまま飲むだけじゃなく、料理や珈琲を淹れる時にも使えるのであっと言う間になくなりますけどね。
美味しいお水が自宅で手軽に楽しめるのがウォーターサーバーの良い所ですね。信頼できるメーカーなので安全性はありますが、我が家には小さい子どもがいるのでボトルは直射日光に当てない・気温が高くなる場所には置かない等、ウォーターボトルの保管方法には人一倍気を配るようにしていますよ。
身体に良いミネラル成分が豊富に含まれていると知り、健康のために利用しています。せっかくの良質な水が無駄になってしまうと勿体ないので、未開封の状態でも保管方法に気を付けています。おかげでネットの口コミにあるようなトラブルは発生していません。水の購入にノルマがないので必要な分だけ注文できるのも良いですね。
目次
ウォーターサーバーの水に賞味期限はあるの?

肉や魚を買う際に、賞味期限を気にしない人はあまりいないでしょう。牛乳やハムなどの乳製品や加工品も、できるだけ長持ちするものを選んで購入しているのではないでしょうか。では、水の場合はどうでしょう。
普段それほど気にかける人はいませんが、もちろん水にも賞味期限はあります。そこで今回は、ウォーターサーバーの水の賞味期限について解説していきたいと思います。
ウォーターサーバーの水の賞味期限とは何か?
どのウォーターサーバーの水にも賞味期限があります。しかし、生鮮食品の消費期限のように、この日以降の消費は安全が保障できないといった厳密なものではありません。
なぜなら、「ウォーターサーバーの水に添加物は入っているの?」でもご説明したとおり、水は無機物であるため、水自体が他の食品のように傷んだり腐敗したりすることはないからです。
また、天然水などに含まれるミネラル分も無機物であるため、理論的には腐ることはありません。水が腐らないものだとしたら、ウォーターサーバーの水の賞味期限は、どのような基準で決められているのでしょうか。
ウォーターサーバーの水の賞味期限は、おいしく飲める期限
未開封の水ボトルは密閉されているため、雑菌が入り込んで繁殖し、水質を悪化させることは考えられません。
しかし、ボトルの原料であるポリエチレンは、わずかに酸素を通してしまうため、長い期間保管することで、水が酸化したり周囲のものの臭いが移ったりする可能性があります。こういったことが原因で味を損ねたり、風味が変わったりしてしまうことがあるのです。
そのため、メーカーでは正しく保管した際に水質に影響が出ない期間として、賞味期限を設定しています(具体的な保管場所としては、直射日光の当たらない冷暗所を推奨しています)
つまり、ウォーターサーバーの水の賞味期限は、水が飲めなくなる期限ではなく、水がおいしく飲める期限ということになります。
開封前と開封後で賞味期限が違う理由
先ほど、ウォーターサーバーの水は腐敗しないと説明しましたが、それはボトルが未開封の場合に限ります。空気中には様々な雑菌や有機物が浮遊しているため、一旦開封してしまえば、これらの混入を避けることはできません。
ですから、水自体が腐らないとしても、水に混入した不純物が増えることで水質が悪化してしまうことがあるのです。
開封前の賞味期限より、開封後の賞味期限が圧倒的に短いのは、空気に触れることにより水に不純物が入り増殖してしまうことが原因です。
水の種類や製造方法を知りましょう!

水道水はペットボトルに入れて常温で保存した場合、安全に飲めるのは3日間まで。それに対し、密封状態で届けられるウォーターサーバー水は、未開封で半年以上の賞味期限と長く備蓄水にも向いています。
ウォーターサーバーで取り扱うのは天然水とRO水の2種類が一般的で、それぞれ採水地から浄化処理方法に至るまで様々な違いがあります。
どちらもろ過や滅菌処理をしているため防腐剤や保存料はないですが、天然由来のミネラル成分を残すために天然水はRO膜(逆浸透膜)処理がされていません。逆にRO水は処理を行いピュアウォーターにしてから、ミネラル成分を人工的に加えています。
そのため、天然水はピュアウォーターに近いRO水と比較するとおいしさのメリットがありますが、味や鮮度が損なわれやすいため賞味期限が短いというデメリットがあるのです。
ですが、フレシャスのバナジウム天然水のようにRO膜でろ過をしていなくても賞味期限が1年以上の天然水もあるので、配合成分やメーカーの処理技術によって違う場合もあります。
水の賞味期限はメーカーが提供する水の種類や処理技術によって違うので、利用する前にしっかり確認することをおすすめします。
ウォーターサーバーの水の賞味期限をメーカーごとに比較
では、各メーカーの水の賞味期限がどれくらいなのか見ていきましょう。

賞味期限は、RO水・天然水とも未開封で半年~1年、開封後は2週間またはなるべく早く飲みきることを推奨しているメーカーが多いことが分かります。
また、当サイトでは賞味期限の他にも様々なウォーターサーバーランキングを紹介しています。総合ランキングを、ぜひウォーターサーバー選びに役立てて下さい。
賞味期限から見るウォーターサーバーの水の選び方
ウォーターサーバーの水の賞味期限が6ヶ月と聞いて、そんなに短いの?と思った方もいるのではないでしょうか。特に災害時用の備蓄水にしたいと思っている方は、賞味期限はできるだけ長い方が良いとお考えでしょう。
では、賞味期限の観点から、ウォーターサーバーの水の選び方を見ていきましょう。
賞味期限にはそれほどこだわらなくてもいい!?
上の表で見ると、未開封時の賞味期限が6ヶ月というメーカーが多い中、
- ウォーターエナジー(2年)
- アルピナウォーター/ダスキンウォーターサーバー(1年)
の賞味期限の長さが1~2年と突出しているのが分かります。長期間、水の品質が保てるという意味では、こういったメーカーが安心です。
しかし、ウォーターサーバーの水は、ペットボトルの水と違って備蓄水用として購入し、災害時に備えて保管しておく必要はありません。普段使いしながら備蓄水も確保できるというのが、ウォーターサーバーの水のメリットです。
つまり、届いた順に使っていれば、特に賞味期限を意識しなくても、常に新しい水を備蓄用として手元に置くことができるのです。ですから、ウォーターサーバーの水の場合、開封前の賞味期限にはそれほどこだわる必要性はありません。
賞味期限が長い水を選んだ方が良い場合
一方、開封後は少し考え方が違います。ウォーターサーバーの水ボトルは12L入りが主流です。
例えば4人家族で1人1日400ml(コップ2杯)ほど飲めば、1週間ちょっとで使い切ってしまう量です。コーヒーやお茶をよく飲むご家庭であれば、消費スピードはもっと早いでしょう。
しかし、水の消費量が少ないご家庭や1人暮らしの方の場合、多くのメーカーの開封後の賞味期限である2週間では飲みきれないこともあるかもしれません。
このような場合は、ウォーターワンやアルピナウォーターなど開封後の賞味期限が長い水、またはアクアクララやフレシャス、ウォーターワン、イワタニの富士の湧水のように、容量の少ない水を扱っているメーカーを選ぶのもオススメです。
開封後の水の品質を保つために気をつけたいこと
賞味期限は、あくまでも通常の保管をした際に、水質に影響が出ない期間です。利用環境や保存状態によっては、それより早く劣化することもあることを覚えておいてください。では、開封後も水をおいしく飲むために注意すべき点を見ていきましょう。
①サーバーの設置場所に気をつける
ウォーターサーバーの設置場所は、直射日光が当たらない所に設置するのが基本です。長時間ボトルに日光が当たれば水温が上がるため、雑菌が繁殖しやすくなり、水が劣化する原因になってしまいます。
また、洗剤や香水などのニオイ移りも水の品質を落とす原因になるため、サーバーの近くにニオイの強いものを置かないようにしましょう。たばこを吸われる方も注意が必要です。
②サーバーのこまめなお手入れをする

開封後の水の品質を保つために重要なのは、できるだけ雑菌を繁殖させないことです。そのためには、水だけでなくサーバーの衛生管理も重要です。
特に、ボトル差込口のホコリや汚れ、たまり水は、ボトル交換の度に拭き取り、アルコール除菌をしましょう。常に清潔な状態を保つためにウォーターサーバーのお手入れは定期的に行いましょう。
賞味期限内に水が飲みきれない場合は…
旅行や外出が多い月は水が余ってしまい、賞味期限内に飲みきれないかもということもあるでしょう。そんな時のアイデアをご紹介します。
料理に利用する

普段、飲料水としてのみ使用している方は、料理で無駄なく使い切りましょう。軟水であるウォーターサーバーの水は、だしの旨味成分の抽出力が高いため、和食がおいしく仕上がります。煮物やお味噌汁などに積極的に活用して下さい。
お米の研ぎ水として
余った水の使い道としてもう1つオススメなのは、お米の研ぎ水として利用する方法です。お米は1番最初に研ぐ際に、最も水を吸収します。そのため、1回目に研ぐ際に使う水が、ご飯の味を左右すると言っても過言ではありません。
ちょっともったいない気もしますが、思い切ってウォーターサーバーの水を利用すれば、水道水で研ぐのとは違うご飯のおいしさに驚くことでしょう。
洗顔の際の水として

かなり贅沢な使い方になりますが、どうしても水が余りそうな場合は生活用水、特に洗顔用の水に使用するのもオススメです。
敏感肌の方は、水道水に含まれる不純物さえもが肌の刺激になることがあります。しかし、RO膜によりろ過したピュアウォーター(純水)であれば、水分子以外何も含まれていないため、肌に安心です。
スキップ制度を利用する
多くのメーカーが採用している定期配送は、契約時に設定した本数の水が毎月自動的に届くシステムです。
1回ずつ注文する手間が省け、注文し忘れる心配がないというメリットがある反面、水の残量に関係なく定期的に届くため、使用量が少ない月は余ってしまうというデメリットがあります。
しかし、メーカーの中には、水が余ってしまった際に配送を1~2ヶ月ストップできるスキップ制度が利用できるところもあります。
今月はちょっと使い切れそうもないなという時は、翌月の配送を止めることができる便利な制度なので、ぜひ活用して下さい。
まとめ
定期的に届くウォーターサーバーの水は、賞味期限の管理がしやすいのが特徴です。
各ご家庭の消費量に合った宅配のサイクル、注文本数、ボトルの容量を選択すれば、いつでも新鮮な水を飲むことができ、さらに備蓄水を確保することもできるのです。
開封後、飲みきれない場合でも、先ほどご紹介したような料理・炊飯・洗顔など様々な用途に使用することができますので、期限内に無駄なく使い切りましょう。