なかなか野菜を摂ることができないとき、青汁は野菜不足を補うのに便利ですよね。
手軽に飲むことができる青汁は、それだけで1日分の野菜を補いと思う人も多いのではないでしょうか。
ですが、青汁を飲みすぎると、副作用が出るという話もあります。それは本当なのか、調べてみました。

副作用ってどういうものなの?

青汁を飲みすぎると副作用が出ると言いますが、そもそも副作用がどういうものかをご存知でしょうか。
辞書的な意味を使うのであれば、副作用とは「医薬品の本来の効果とは異なる作用」のことを指します。
逆に本来の効果だと主作用ということになりますね。

例えば風邪薬を飲んで、熱が下がったとか、鼻水が止まった、咳が止まったといえば主作用です。
眠くなるのが副作用です。
他の薬だと髪が抜けるとか、臓器に障害が出るだとか、なんとなく悪いものをイメージするのではないでしょうか。

確かに薬飲んで、マイナスの効果が出ているわけですから、「本来の効果とは異なる作用」には違いありません。
ただし、副作用の中には、悪いものではないこともあります。
有名なものだと、緑内障の目薬を使用していたら、まつげが伸びたというものでしょうか。

緑内障の治療とは関係ないですが、まつげが伸びたところでそこまで悪いものではないですよね。
むしろ、伸ばしたいという人もいるでしょう。

というわけで、副作用とは医薬品に関しての言葉ですから、青汁では使いません。
しかし、便宜上というか、青汁に限らず医薬品以外でも副作用という言葉は使われています。
特に本来の効果とは異なる”良くない影響”のときに使われているのではないでしょうか。

そこでここでは便宜上、青汁を飲むことで起こる悪影響を副作用と呼んで話を進めていきます。

青汁にはどんな副作用があるの?

青汁を飲むにあたって、副作用があるから心配だという人もいるかもしれません。
ですが、青汁はあくまでも食品ですから、一般の人がほどほどに飲むだけなら気にする必要はないので、安心して飲むようにしてください。
飲みすぎによる悪影響を除けば、青汁の副作用を受ける人は、少数派になるでしょう。

ではどういう人が気を付ければいいのかですが、まず食物アレルギーがある人です。
アレルギーがある人は日ごろから気を付けていると思いますから、今更だと思いますが、青汁には様々な原材料が使われています。
その中にアレルゲンがあれば、当然アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

それから、静脈血栓症や肺血栓症などの治療に使われるワーファリンを飲んでいる人は、青汁を飲まないようにしましょう。
青汁には多量のビタミンKが入っているものがあります。
ワーファリンは、血を固まらないようにして、血栓ができないようにする薬ですが、このビタミンを摂りすぎると、働きが弱まってしまうのです。

また青汁はカリウムも多量に含んでいますから、肝臓に疾患があるとカリウムを排出できずに、高カリウム血症になる恐れがあります。
高カリウム血症は、手足のしびれ、吐き気や不整脈を引き起こしますから、大変危険です。

また、青汁は食品に過ぎず、年齢制限があるものではありません。
ですが、小さい子供だと、成長途中で臓器類が未発達の状態です。
胃腸も小さいわけですから、お腹の調子を整える食物繊維も、大人程は必要ありません。

青汁には食物繊維がたくさん入っていますから、大人と同じ量を飲ませてしまうと、お腹を下してしまう恐れがあります。
子供に青汁を飲ませて、健康に気を付けるというのは悪いことではありませんが、大人が飲む量を考えて飲ませすぎないようにすることが大切です。

青汁の飲みすぎは何を引き起こしてしまうのか

上記に当たらない人の場合、青汁で副作用が引き起こされるというのは、ほぼないといってもいいでしょう。
ただし、それは量を考えていた場合の話です。
青汁を飲みすぎてしまうと、様々な不利益が引き起こされてしまいますから、気を付けてください。

飲みすぎで起こる症状として、よく言われるのが、お腹が緩くなることです。
青汁には豊富に食物繊維が含まれていて、本来であれば胃腸の調子を整えてくれます。
ですが、青汁を飲みすぎてしまうと、腸が活性化されすぎて下痢や腹痛を引き起こしてしまいます。

もともと、お腹が弱かった人だと、もしかすると1杯目からお腹の調子が悪くなるかもしれません。
食物繊維が関わってくる副作用としては、食欲不振があります。
食物繊維は、お腹の中で膨らむため、青汁を飲みすぎればそれだけでお腹の中がいっぱいになって、食欲がなくなってしまうわけですね。

ほどほどであれば、程よく食欲を低下させて、ダイエットにも使えますが、何事も行き過ぎればよくない結果になるということですね。
食物繊維以外が原因となるものだと、ビタミン過剰症があります。
青汁には、たくさんのビタミンが含まれているのは、言わずともわかるのではないでしょうか。

ビタミンは体の調子を整えてくれる、良い成分ですが、これも摂りすぎれば逆に悪影響を及ぼします。
ビタミンには、水に溶けやすい水溶性ビタミンと、油に溶けやすい脂溶性ビタミンがあるのですが、特に気を付けたいのは脂溶性ビタミンです。

水溶性ビタミンの場合、摂りすぎても尿とともに体外に出て行ってしまうので、よほどのことがない限り問題にはなりません。
ですが脂溶性ビタミンは、摂取後しばらく体にため込まれるため、過剰症を引き起こしやすいのです。
そんな脂溶性ビタミンですが、ビタミンA、ビタミンD。ビタミンE。ビタミンKがあげられます。

過剰症になると、吐き気や食欲不振、皮膚の乾燥など、どのビタミンを摂りすぎたかにもよりますが、様々な症状が出てきます。

青汁の1日の適正量はどれくらいになるの?

青汁を飲みすぎてはいけないという話をしてきましたが、では青汁はどれくらい飲むのが適量なのでしょうか。
食品である青汁には、これ以上は飲んではいけないという、制限はありません。
ですが、青汁を飲む場合には、1日に1杯、多くても2杯で押さえておくことを勧めします。

過剰摂取に関するところもそうですが、青汁だけで1日分の野菜を摂ろうとしてしまうと、今度は青汁に含まれていない栄養素が足りなくなってしまいます。
特にケール100%のように、1種類の野菜だけで作られた青汁だと、顕著だといえるでしょう。
おそらく、よほど考えて作られている青汁でない限り、飲みすぎることで栄養バランスを崩してしまうのではないでしょうか。

ですから、基本的には野菜を食べるようにして、足りないと思うところを青汁で補うという形にしておいたほうが良さそうです。

青汁はほどほどに飲むのが一番

本来青汁を飲むにあたって、副作用などは気にする必要はありません。
青汁を飲んで体調不良になるのであれば、青汁以外でも特定の野菜を食べることで、体調不良になるのではないでしょうか。
ですが、飲みすぎた場合には、この限りではありませんから、いくら健康に良いからと何杯も飲むのではなく、1日1杯で十分だといえるような食生活ができるように考えるようにしてください。

体に良くても飲みすぎはダメ! 青汁の飲みすぎはどうなるの?

青汁にどのようなイメージを持っているでしょうか。
苦いとか、青臭いというのもあると思いますが、同時に健康的とか、栄養豊富といった面もあると思います。
そのため、無理をしてでも、青汁をたくさん飲もうと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、青汁を飲みすぎると、逆に体調が悪くなるかもしれません。

どれくらい飲むのが良いのか、飲みすぎるとどうなるのか、考えてみましょう。

青汁ってどれくらいまで飲んでいいの?

青汁は薬ではありませんから、1日にどれくらいまでしか飲んではいけないという、明確な決まりはありません。
極端な話、10杯でも、20杯でも、飲むだけならできるでしょう。
ですが、それだけ飲んでしまえば、体調を崩す恐れがあります。

少し状況は違うかと思いますが、牛乳は何杯飲んでも、法律で罰せられることもありませんし、売る側もどれくらいまでなら飲んでいいと説明する義務もありません。
しかし、だからといって、牛乳を1日に10杯、20杯と飲めば、おなかを壊す人も少なくないでしょう。
イメージとしては、このような感じでとらえてくれると、わかりやすいと思います。

ただ、青汁の場合には、メーカーによっては推奨量を表示してくれているところもあるでしょう。
その場合には、表示に従ってもらうのが確実ですが、そうではない場合、青汁の1日の適正量は1~2杯です。
もちろん、1杯は1包ですから、2包も3包も入れて、1杯というのはやめましょう。

青汁の飲みすぎは過剰摂取につながる?

青汁は体に良い、だからたくさん飲むことで、より健康になると考える人もいるかもしれません。
これは、サプリメントにはなりますが、サプリメントで多くの栄養素を摂ったからといって、健康になるという話はないそうです。
普段足りていない栄養素を補給するという意味では、青汁も似たようなところでしょう。

あくまでも、足りないものを補って健康に近づくというものであって、飲めば飲むほど健康になっていくものではないわけです。
それに、栄養価が高いということは、過剰摂取の危険性が出てきます。
過剰摂取とは、文字を見てもらえばわかると思いますが、たくさん摂りすぎることです。

どんなに良いものであっても、必要量を超えて摂ってしまうと、悪影響を及ぼすかもしれません。
例えば、ビタミンと聞くと、体に良いものだと理解している人は少なくないと思いますが、過剰に摂取してしまえば、過剰症を引き起こします。
ビタミンAだと、皮膚乾燥、無気力、吐き気、脱毛などがありますし、ビタミンEだと頭痛や吐き気、ビタミンB6は過剰摂取で神経障害を引き起こすかもしれません。

これら栄養素は、青汁にも入っているでしょうし、これだけではなく過剰症を引き起こすような栄養素を豊富に含んでいるのは、間違いないでしょう。
特にこういったものの場合、日常生活では摂取することが難しくまず過剰摂取にならない栄養素も、摂りすぎてしまう可能性があります。
有名なところでは、葉酸でしょうか。

葉酸は特に妊娠中に摂るといいと言われている栄養素ですが、食事でとる場合には吸収効率が悪いと言われています。
そのため、普段の食事で過剰摂取になることは少ないですが、青汁の場合だと意図して入っているわけですから、飲みすぎれば過剰摂取になります。
症状としては、食欲不振や吐き気、むくみ、不眠症など、妊娠中であればつわりと勘違いされることもありますが、 当然放置しておいていいものではありません。

このほかにも、過剰摂取をすることによって、健康被害にあうものはありますから、青汁は飲みすぎないようにしてください。

青汁の飲みすぎでお腹を壊す?

青汁を飲みすぎると、お腹を壊すという話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
過剰摂取の話をしましたから、それが関係しているのだと思いつくでしょう。
それは半分正解です。確かに、栄養素の過剰摂取によって、お腹を下すという症状が出るものもあるでしょう。

青汁には豊富な栄養素とともに、豊富な食物繊維が入っています。
食物繊維といえば、便秘改善の時によく聞くと思いますし、食前に食べることで太りにくくしてくれる、女性にはとてもうれしいものです。
ですが、青汁でお腹を壊したというときには、この食物繊維が原因であることが多いです。

中には、食物繊維も栄養素だろうと思っている人もいるかもしれませんが、栄養とは吸収されて、体を作ったり、動かしたり、するものです。
ですが、食物繊維は人の消化酵素では、消化することができませんから、吸収されることもなく、厳密には栄養素とは言えません。
あまり気にならないのであれば、どちらも摂りすぎは良くないくらいで、覚えておいていいとは思います。

この食物繊維ですが、保水性で硬くなった便に水分を与え、腸を刺激することで活性化させるため、便秘に良いとされています。
ですが、たくさん摂りすぎれば、水分が多くなりすぎて下痢になりますし、腸が必要以上に活性化されることでお腹を壊してしまいます。

青汁とアレルギーについて

飲みすぎとは少し離れるかもしれませんが、青汁を飲んでいる中での不調で考えられるものに、アレルギーの存在があります。
青汁の原材料として有名な、「ケール」「大麦若葉」「明日葉」の場合、明日葉が多量カリウムを持っているため、腎機能が低下している人は注意が必要ですが、アレルギーとして認められているわけではありません。

ですが、最近の青汁の場合、フルーツを入れることもあり、リンゴやバナナなどのアレルギーを持っている人もいるでしょう。
その場合、青汁を飲むことによって、アレルギー反応が出る可能性があります。
少量だから大丈夫だった場合でも、何杯も飲めば話は変わってきますから、アレルギーがある人は表示をしっかり見るようにしたうえで、飲みすぎないように注意したいですね。

その不調は飲みすぎが原因?

青汁を飲み始めて、体調が悪くなった場合、飲みすぎという可能性は1つ考えられます。
1日1杯だったとしても、人によってはまだ体が慣れていなくて、飲みすぎだと判断されることもあるでしょう。
また、アレルギーという線もあります。

しかし、中には不調が改善する中で、一時的に不調になることがあります。
これを好転反応といい、一時的ですからしばらくすれば、体調は改善します。
問題は今起こっている不調が、好転反応なのか、飲みすぎによる不調なのか、素人では判断ができないことです。

好転反応であれば、体が改善されていますから、辞めてしまうのはもったいないですし、そのほかの原因であれば、辞めなければ体調が悪くなっていく一方です。
できることとしては、症状が軽い場合、ひどくない場合に、しばらく様子を見ることでしょう。
改善されればそれでいいですし、悪くなるようであれば、飲むのをやめるようにしてください。

青汁の飲みすぎはお金的にももったいない

青汁を飲む場合、健康やダイエットが目的だと思います。
目的が達成できれば、使ったお金は無駄にはならないですが、飲みすぎなどで逆に体調が悪くなってしまえば、それだけお金を無駄にしているわけです。
何事も適量を考えて、無理なく青汁を続けられるといいですね。